遺産相続で争わない!家族信託の仕組みを解説
もちろんですが、遺産相続で争いたくないですよね。
そんな方に今、世間で話題となっているのが、家族信託です。
この記事では、家族信託の仕組みについて解説いたします。
□家族信託とは?
家族信託とは、自分の財産を家族に託すことを言います。
託された家族は財産を管理、処分することができるようになり、高齢者からその家族に相続する際に使われることの多い仕組みです。
財産を渡す人を委託者、財産を渡された家族のことを受託者と区別するので、覚えておいてください。
家族信託の特徴は、家族間で財産を託すなので、一般的な商事信託のように報酬が発生しないことや、資産継承がよりスムーズにいくことが挙げられます。
□家族信託のメリット
*本人の状態によらず財産を管理できる
家族信託をすると、委託者の判断能力に関わらず財産を適切に管理することができます。
老後に認知症にかかってしまった場合、高額な詐欺にあうリスクや正常な判断を伴わない売却をしてしまうリスクがありますよね。
家族信託にはそういったリスクを背負わずにスムーズに財産を運用できる魅力があります。
*孫の代まで指定することができる
「家族信託なんか使わなくても遺言書を残せば良いのではないか?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
ただ、遺言書にも弱点があるのです。
それは、孫の代まで資産の運用を指定できないことです。
例えば、所有している不動産をずっと持ち続けていてほしいという遺言は有効ではありません。
財産を相続した者がどのような運用、処分を行っても良いとされているためです。
家族信託は、孫の代までの資産の運用を指定できるので、売って欲しくない土地を持たせたまま管理してもらうことが可能ということですね。
□ただし注意点も!
注意点としては、様々な手続きが必要なので事前に家族間での話し合いが必要不可欠です。
自分たちだけで全て行おうとすると時間と労力がかかってしまいます。専門家に依頼することをおすすめします。
また、受託者に資産の運用等を任せるため、受託者の負担になってしまう点にも注意が必要です。
□家族信託をするなら
家族信託の書類作りや運用について、弊社が窓口ひとつですべて解決いたします。
各専門家が在籍のセイムへお任せください!