コラム

相続

相続した住宅を空き家にしない!有効活用する方法とは?

相続の際、住宅を相続する方も多いことでしょう。

しかし、「住居を相続したとしても、今の自分の家もあるし、このままだと空き家になるだけだな。」とお困りの方もいらっしゃるのではないでしょうか。

空き家を管理するのは正直大変で手間がかかります。

しかし、ご安心ください。

実は、空き家を埋めるための画期的な方法があるのです。

これを知らずに住宅を相続しては、せっかくの財産を無駄にしてしまうだけになるかもしれません。

そこで今回は、相続した住居を有効活用する方法をご紹介します。

居住用賃貸化

相続した空き家を有効活用する方法の一つとして、その空き家を賃貸物件として貸し出し家賃収入を得るという方法です。

被相続人が居住していた住宅を相続した場合は、その住宅は人が居住可能であるということですので、荷物の整理をし、不動産会社との手続きや契約を交わせば特別な工事は必要とせず賃貸物件として貸し出すことが可能です。

公的な活用

近年では空き家を自治体に取得もしくは借り受けをしてもらい、地域住民のコミュニティスペースやイベント会場として活用してもらうという方法もあります。

こちらの方法は実施しているかどうか自治体によって異なりますので事前に確認してみてください。

 

「空き家バンク」を利用して空き家を有効活用

空き家の活用法として「空き家バンク」があげられます。

空き家バンクとは、自治体が、定住促進のために空き家を紹介する制度です。

近年、日本各地で人口減少や高齢化、過疎化によって空き家の放置が問題となっています。

その問題を解決するために、若年者や子育て世帯の定住、農林業従事者の増加を目指して、自治体が積極的に空き家への居住を斡旋しています。

方法としては、自らが居住予定者と直接交渉を行う「直接交渉」と、自治体が情報提供のみを行い、不動産屋に契約を任せる「間接交渉」の二種類があり、自治体によってとっている形態は異なります。

この制度は自治体によって「本気度」が大きく異なるため、相続した住居が位置する自治体がどれだけ空き家バンクに本腰を入れているのかどうか、あらかじめ把握しておいたほうがよいでしょう。

ご覧いただいた通り、使い道のない空き家も、様々なサービスを利用し、運用を工夫すれば収益源に変えることが十分可能です。

しかし、今回ご紹介したサービスにはいずれも弱みや注意点があるため、サービス利用前にあらかじめ自分の持っている空き家がそのサービスに向いているのかしっかりと確認するようにしましょう。

窓口ひとつですべて解決いたします。

各専門家が在籍のセイムへお任せください!